重要キーワード

周期表をマスター!

【目標】
 ●周期表を横に1~36番までゴロで覚える!
 ●周期表を縦に1,2,11~18族をゴロで覚える!

化学の最初の暗記は紛れもなく周期表である。
周期表は縦に並んだ元素どうしで性質が似るように整理された素晴らしい発明である。
どんな性質かは置いといて、騙されたと思って完璧に覚えよう。
覚えた人とそうでない人で明らかに差が出る。
覚えるだけでいいので、大変だがマスターすべし。

※覚える必要があるもの
1.元素記号
2.元素名
3.その元素の周期表の位置

周期表とは

周期表は性質が似た元素を縦に配置するように設定している。また、横に1つずれた原子は原子番号(=陽子の数)が1つ増えたものである。(例えば原子番号1の水素Hは陽子1つ、隣の原子番号2のヘリウムHeは陽子2つとなる)周期表の原型はメンデレーエフが考えた。

詳細説明は別の記事で説明する。

周期表を横でマスター!

【1~20番をゴロで覚えよ!】

【19~36番をゴロで覚えよ!】19番と20番は上と被っているので注意!

※【37~54番は余力があればどうぞ(高校ではほぼ不要、大学では覚えとくとよい)】

周期表を縦でマスター!

【1族(アルカリ金属元素)】

【2族(アルカリ土類金属元素)】

【11族】

【12族】

【13族】

【14族】

【15族】

【16族】

【17族(ハロゲン)】

【18族(貴ガス)】